カテゴリートップページ
>>
カテゴリーに日本語を使う方法[dh's memoranda]
<<
を見て、「不朽版『歴史概論』」完全移転の前にどうしてもやっておきたかった「カテゴリートップページの見栄え変更」を行うことにした。MovableTypeというのは、いわゆるBlogツールといわれていて、ワタシもそのBlogって何なのよと問い詰められると用事を思い出して逃げちゃう程度の理解度なんだけど、とにかくアレよ。記事をカテゴリー別に分類できるのはスバラシイんだけど、分類後の形式は、デフォルトだとすべての記事がすべてどわーっと出てくるもので、その分類がどういうものなのかを説明する「カテゴリートップ」という概念が欠けているのが、通常のページ作成に慣れた身としてはちょっとツライいのね。
不朽版『歴史概論』は、MovableTypeを使いながらもなるべく通常ページのフリをしたいサイトなので、なんとかして「カテゴリートップ」を作りたかったのです。
カテゴリートップ作成にはCategoryDescriptionを使うのが正しいんだけど、現在日本語カテゴリ名を通すために、CategoryDescriptionを使ってしまっているので、大変困っていたわけだ。
で、上の記事を見つけて早速変更を...!と思ってはじめたはいいが、肝心のカテゴリーアーカイブで「CategoryID」をつかむ方法がどうしてもわからない。でもJavaScriptで該当ページのナビゲーションを表示させるために、どうしてもCategoryIDをつかまなくてはならない。どうしよう...。
と悩んだ結果、結局ワタシが利用したのは
>>
bird.dip.jp: Category Archive のカスタマイズ
<<
この方式を利用して、各カテゴリの最新の1件をカテゴリの説明にあてる方法であった。なんかMTに負けたみたいでちょっとクヤシイが、とりあえず見栄えだけは思い通りになったので、まあよしとする本日であった。1
- この記事は、MovableType2.6時代の記事です。多分イマドキ参考にする人はいないと思うけど、念のため。 [↩]
Leave a comment