ポチっとなクライシス
やばい。やばいです。ただいますごく「ポチっとな」しそうです。
なんていうかですね、ワタクシ現在のCLIE PEG-N700Cを大変気に入っておりまして、新しいCLIEが出ると一時的にはとても気になるんだけど、結局N700Cでオッケーって感じだったのですね。ワタシは家と会社の往復がほとんどで、どちらにもインターネット環境があるからネット接続もいらないし(一応アダプタも持ってるけど)、スケジュール管理(主にAっくんの)とAっくんのフォトスタンド時計と、暇なときのトランプゲーム等など必要にして充分であったわけです。
んが。鼻濁音ですが。
最近ホームページを再開するにあたり、文字入力がN700Cではヒジョーにツライのだ。いくらグラフィティに慣れても、やっぱり誤認識で思考が中断されるのはどうも...1。その上、グラフィティエリアに傷がついて引っかかる。書きにくい。むきー!となってしまっているのネ、最近。
しかも、アンパンマンのDBなんか作っていると、テレビでビデオ見ながらちょっとデータをいじりたいとか、ちょっとネット検索したいとか、そういうときにPCを起動すると間違いなくAっくんに邪魔されておしまいなので、そっとPDAでなんとかしたい...なんてことに、N700Cではちょっと対応できない。
...なんてぐちぐち並べてみるけど、結局単純にシグマリさん2が欲しいモード全開になってしまっているのね〜。ワタシは入力マッスィーンと化すことがたまにあるので、「キーボードがある」ちゅー事実3だけでワクワクドキドキなのです。
こうなると、職場にインターネット環境があるのはヒジョーにやばいです。今もこの記事を書きながら、Operaのタブにはこんなページが隠れていたりするのです。いや〜コワイコワイ。
- どうも「D」の認識が悪いので、「どうも」と書くと「ぽうも」になっていたりして、後で気づくとちょっと悲しい。 [↩]
- 今までのシグマリオンも好きなんだけど、この「シグマリオン3」略して「シグマリさん」という命名の妙もハートわしづかみ。 [↩]
- CLIE用のキーボードも買ったけど、やっぱり本体より大きいものを別に持ち歩くという行為にどうしてもなじめなかった。 [↩]
Leave a comment