オラが村にヒカリが来るまで
いやいや、我が家にBフレッツがやってきましたですよ。光ですよ、ヒカリ。
そもそも鈴木家がBフレッツに申し込んだのは5月初旬。プロバイダが初期工事費無料キャンペーンをやっているのを知って、いっちょやったるかい!ということになって申し込んだのデスよ。2週間もしないうちに「事前調査」というヤツが来て、これでオイラもヒカリ族、なんてわくわくしていたら…。
6月になっても7月になってもヒカリはやってこなかったのです。
おいおい、プロバイダの無料サービス期間は8月末だぞ。どーしてくれる!もうやめ!やめやめ!キャンセルするぞ!んもう、明日する!キャンセルするから我が家に二度とBフレッツのチラシやDMを持ってくるな!とかイヤミ言ってやる!
なんて「!」いっぱいで怒っていた、まさにその翌日。
ひょっこり工事決定の連絡がきたのだ。むむむ。でもワタシは怒っているのだぞ。
「工事は一番速くて21日になりますが…」
「21日でオネガイシマス」
ワタクシ即答である。人間ゲンキンなもんです。
そんなこんなでワクワクしながら待っていた。そんでもって19日、NTTからマニュアルが届いて見ていたときに…ふと気づいた。
ワタシはHUBを使って(つまりルーターを使わずに)Bフレッツするつもりだったのだが、それでは同時に1台しかネット接続できない。2台同時にするなら、PPPoEソフトも、アカウントも2つ用意しなきゃならないだって!?おいおい、うちに何台パソコンがあると思ってるんだよ!
あわててブロードバンドルーターを買いに走るワタクシ。まったくもう、そういう情報は申し込み前に判るように書いてくれ、NTT。
そして本日、めでたくヒカリのケーブルがやってまいりました。ケーブルがコンセント付近からはみ出しているのは実にウツクシクないですが、まあ許しましょう。
え?速度?
実はルーターとパソコン間のケーブルがまだ10Base-Tなので、体感全然変わりません。ちゅーことで、ケーブル買いに行ってきマース。
Leave a comment