小児歯科のヒミツ
Aっくんが虫歯になってまいました。ワタシもダンナもあんまり衛生意識の高い方じゃないので、いつかはそんな日がくるかもしれないとは思っていたのですが、まさかこんなに早くにやってくるとは。身についた意識の低さのせいでしょうか。
3歳児検診で「あとちょっとで虫歯になる歯。でも気をつけていれば止められるよ」と言われたその日の夜に、ぽこりと穴が空いちゃいました。無念1。
んでもって、歯医者に行かせることを決意したんだけど、ホント、幼児の治療ってどーすんだろうか???と思ったわけですよ。
一昨年こども病院にかかる前、総合病院の救急に行ったときには小児科担当の先生がおらず他の科の先生が一応見てくれたのだが、本人は「治療」というものが判らないから、泣くわ暴れるわ大騒ぎで検査ができず、結局「おうちで様子を見てください」という消極的なお言葉と共に帰されてしまった。会社の同僚からも、一般の耳鼻科に耳垢とりに連れて行ったら、バスタオルで子どもをぐるぐる巻きにされたとか聞いたし。そんな子ども専門ではない病院で子どもを診てもらうにあたっての恐ろしい治療談が、いくつか頭を駆け巡る。
んでもって、インターネットで調べてみると、小児歯科という分類はあるものの、殆どが「一般歯科、小児歯科」って併記されていて、明らかに「内科、小児科」みたいな、非専門の香りが漂っているのである。
きっとこれはタオルでぐるぐる、器具で口開け、泣き叫ぶ子を押さえつけての治療に違いない...と勝手に恐怖を感じたワタシは、ムキになって「小児歯科専門」を探し回った。静岡なんかにはないのかなぁとトホホになりかけたそのとき。
「小児歯科、矯正歯科」の表示が。
これだ!アヒルの子歯科。なぜ歯科なのに歯がない動物なのかはとりあえずヨシ!
ホームページを見に行ってみると、ホントに子ども専門の歯科で、歯磨きの訓練なんかも含めてやってくれるという。メガネの奥のワタシの目がキラリンと鈍く光る2。衛生意識の低い親にまかせて不幸な思いをするよりも、本人が自覚した方がヨイに違いない...。
速攻電話で予約をとって、昨日行ってきました。前フリ長かったな。
行ってみると、さすがに子ども専門。待合室中央に、でっかいキッチンままごとセット。Aっくんは知らない場所ながら、早速キッチンセットに飛びつきます。受付をして待っていると、優しそうなオネーサンがやってきて、「3歳以上の子は、ひとりで診察室に入りましょうね」と促す。Aっくんはびびっていたものの、口の中のムシバイキンをやっつける3んだと言われて、おとなしくオネーサンに手を引かれてついていく。
いつ泣き声が聞こえるかとドキドキしていたが、30分近く全然泣き声が聞こえない。子どもが次々に診察室に入っていくけど、入るのを嫌がる子もいなけりゃ泣き声も一切ナイ。とても歯科治療をしているとは思えない雰囲気である。
30分ほどしたころ、Aっくんが「えらかったね〜」と言われながら診察室を出てきた。
聞けば、すごくまずいクスリを塗ったり、歯を削る道具を見せられて触ったりしたけど、とってもヨイ子にしていたそうである。ココロなしか、本人もちょっと自信ありげ。
最後にワタシが診察室に呼ばれて説明を受けたんだけど、先生は黒のポロシャツなんか着ちゃって、チョーカジュアル。確かに「歯医者」の雰囲気がナイ。
先生から「とても頑張ったので、大げさなくらいに誉めてあげてください」と言われる。なんか嬉しい。
とりあえず、スズキ家の歯科治療は、しばらく続くようである。
がむばろう。
- 子供の歯は柔らかいせいか、穴があいてからも日を追うごとにどんどん穴が大きくなってきて、歯医者の予約日が来るまでドキドキモンでした。 [↩]
- 鋭く光るほど元気ないのです。 [↩]
- 最近、ムシバイキンをやっつけるという名目の元、歯磨きをスンナリやらせてくれていたので、本人にもうっすら自覚症状があったのかもしれない。 [↩]
2月 1st, 2004 - 00:07
昔のログにごはん食べた後に口をすすごうっていうのがあったような。
うちの母親はそれを「ぐちゅぐちゅ」といって、
食後に苦ぁ〜い時間の経ちまくったほうじ茶でもっていつも自分らに実践させてました。
でもそのおかげかどうか未だに虫歯で通院したことはないのですが・・。
今思うとアレは最近注目のお茶ポリフェノール(カテキンかな?)との
ダヴル効果だったのかなとも思ったりしたりしなかったり。
でもあんまり子供のうちから念入りにやると、
アゴ筋鍛えられてエラが張るんじゃないのかしらと最近気がついたのついたのですが。
ぁ、アゴしっかりしてたら親知らず生えてきても痛くないみたいです。
野菜食べるときには歯が多いと良さげ(ぉ
2月 1st, 2004 - 08:16
ご飯の後にお茶を飲ませるだけでも違いますよねぇ。最近、食卓には「水」なので、すっかり忘れてました。
とりあえず、急須がないので急須を買いに行こうとオモイマス。
「ぐちゅぐちゅ」は、やらせると違う遊びに発展しそうなので、ちょっと控えとこ(^^;
2月 15th, 2005 - 22:08
こんばんは。 アヒルの子歯科です。 私たちスタッフの1人が、鈴木さんのホームページを発見し、大感激し、スタッフ全員で拝見させていただきました。 こんなふうに感じていただけることは、私たちの何よりのがんばれるパワーになります。 感謝の気持ちいっぱいで、メールさせていただきました。 いつでも、アヒルの子歯科のホームページからのアクセスで、メールなどいただけたらうれしいです。
2月 24th, 2005 - 21:56
アヒルの子歯科さま、その節はお世話になりました。
先日Aっくんが自分で歯を磨いているのを「上手だね」と褒められると、「歯医者さんでお姉さんに教えてもらった」と言っておりました。お世話になってからずいぶん経ちますが、彼の中ではしっかりと「経験」になっているようです。ありがとうございました。