親子でチョッキン
先日、子供専用のカットコーナーがあるという美容院に偵察で髪を切りに行ったものの、小さな積み重ねがどーもしっくりいかない1倦怠期夫婦みたいなココロモチだった上、ワタシが一番嫌っている耳のあたりがはねる癖が出てしまい、どーにも我慢ならない状態になったので、昨日、いつもの美容院に行き直すことにしたのです。
すると、仮面ライダーを見るためにまたもやダンナが早起きしてたので、「アータも行きたいでしょう。いっしょに行く?」2と言ってみると、横っちょから「ボクも行く!!」と張り切ってAっくんが手を上げている。
しかも電話してみると、朝イチで予約が取れたので、3人そろってレッツゴー!することにしたのですよ。
Aっくん初チョッキン。
ちょっとドキドキです。
SCHWINM STINGRAY 16
Aっくんの自転車買いました。
当初の予定では、ワタシのイトコの子どもから譲り受けたお下がり自転車を使うことになっていたんだけど、先日その自転車を持ってきて、補助輪をつけてAっくんを乗せてみたところ...。
Aっくんがしきりに「おシリが痛い」と言うデスよ。どうやらサドルが細くてお尻に食い込む模様。こりゃサドルを変えてあげた方がいいかな...と悩んでいると、だんなが「あの自転車、ゆがんでるぞ」と言うジャナイデスカ。おーい。
みずあそび(AquaPlay)
Aっくんが生まれて間もないころ、まだ「ウチはテレビのキャラクターのプラスチックのおもちゃなんか買わないぜ。木や自然素材のおもちゃでガンガンいくよ!!」とか意気込んでいたころよく行っていた、百町森ちゅーおもちゃ屋(?)さんに、久しぶりに行ってきました。もともとこのお店「いいものが置いてある、ただしいいものはお値段もイイ」というお店なのでござるが、久しぶりに行くとやっぱりイイ。お金と根性があれば自然派子育てしたかったんだけど、三世代同居しちゃうようになったら、もう無理だ。
さんざん遊んでさあ帰ろうと思ったとき。
ふと目が止まった、店の外の水道近くにひっそり設置されていた、その名も「アクアプレイ」というおもちゃ。