JavaScriptでテキストファイルを読む:Ajax編
サーバーにあるテキストファイルをなんとかjavascriptで取り出そうという涙ぐましい努力を行った末、なんだか飽きちゃって放置していたワタクシですが、イマドキの流行のAjaxというヤツをちらちら横目で見ていたら、な〜んかカンタンにできるみたいじゃないッスか。
というわけで、前回どーにもこーにも未消化だったサンプルを取り急ぎ作り直してみますた。
汎用マウスオーバースクリプト・改
最近コーディングの仕事が多くて嬉しかったです。
このごろの傾向としてビミョーな位置付けの仕事が増えてきて、「なるべくストイックなコードで、でも見た目はなるべくグラフィックに」てな感じのコーディングが多くなってる気がする。なんとな〜くユーザビリティだアクセシビリティだのという「ビリティーズ」を意識しつつも、それによって見た目がしょぼくなるのは避けたい、というクライアントが増えてるということでしょーか。
んな中で、やっぱしメニューのマウスオーバーは外せない効果の一つなんですが、デザイナーサンが一度コーディングしてから回ってくるデータを再コーディングしていると、メニュー部分の表記にHTMLソースで10行や20行、延々とマウスオーバーの記述がされているわけですよ。これを解決しようと、以前こんな感じのスクリプトを作ってみたものの、これでも20行が5行に減るだけで、不要なonMouseOverだのonMouseOutだのが続くことには変わりないのですね。
これは不愉快です。
こんなことで不愉快になる人はわが社にはワタシだけなので、ヒトリでコツコツ弄くった挙句、ようやく納得が行く方策がたったので、改良版としてメモ代わりにアップ。
汎用マウスオーバースクリプト
ホームページ作成のとき、マウスオーバーで画像を入れ替えるスクリプトのために、画像にnameやidを毎回つけるのが面倒になったので、これって汎用にできないのかどうか試してみまスタ。
んでもって、たどり着いたのがコレ。
JavaScriptでテキストファイルを読む
ログでリファラー見てますと、たまに「javascript テキストファイル」で検索していらっしゃる方がいるみたいです。いやいや、javascriptでテキストファイルを読む方法を模索している人口はどのくらいなのでしょうか。
ワタシなりにいろいろ調べた結果、一番スマートなのがiframeを使って解決しているこちらのこの方法ではないかと思っております。が、仕事でcsv→テーブルで表示について調べつつ、久しぶりに見てみたら、以前はきちんと動作していたこちらが、テキストファイル読み込み時に「ダウンロード」になってしまうことに気付きました。ブラウザ(Win/IE6)のバージョンアップ時のセキュリティ変更などに関連してるんですかね?
とりあえず、それを解決しようと思いまして、テキストファイルの拡張子だけ「.html」に変えたものをアップして、そいつをとり込めるように変更してみました。
キャラクター検索スクリプト
いやいや、楽しくなってきました。JavaScriptで作るデータベース。今度はアンパンマンキャラクター検索スクリプトを作ってみました。まだβ版といったところですが。キャラクター名あるいは声優名で検索、一覧のキャラクター名をクリックするとキャラクターデータ(といってもここのデータがまだほとんどないんだけど)が出てきて、その画面の声優名の横にひっそりついている画像をクリックすると、同じ声優がアンパンマン中で他にやっている「かぶりキャラ」一覧が出てくるという裏技(?)つき!
次の野望は、このキャラクターデータと放映リストを結びつけることですな(※1)。